伊勢原の女性司法書士事務所 相続、遺言、名義変更、不動産登記、会社・法人登記、後見など。お気軽にご相談ください。初回相談は無料です。

相続・遺言・登記・後見

豊﨑聡子司法書士事務所

〒259-1114 神奈川県伊勢原市高森1364-49

営業時間

9:00~17:30
(時間外・休日応相談)

その他

無料相談を行っています

お気軽にお問合せください

0463-96-1831

遺留分とは

遺留分とは

誰にどの割合で相続させるか、または遺贈するかは遺言により指定することができ、被相続人の意思である遺言の内容が法定相続分に優先します。

しかし、配偶者や子などの近親者には、遺産の一定の割合の取得を保証する制度が民法で定められており、これを「遺留分」といい、遺言によっても遺留分を侵害することはできません。

例えば相続人が配偶者と子一人の場合、遺言で「全財産を長男に相続させる」とあっても、遺留分減殺請求をすれば、配偶者は遺留分の割合(相続財産の1/4)までは相続財産を取り戻すことができます。

遺留分権利者とその割合

①相続人が配偶者のみ
qq遺留分・・・配偶者1/2

②相続人が子のみ
qq遺留分・・・子1/2

③相続人が配偶者と子
qq遺留分・・・配偶者1/4、子1/4

④相続人が配偶者と父母
qq遺留分・・・配偶者2/6、父母1/6

⑤相続人が父母のみ
qq遺留分・・・父母1/3

遺留分減殺請求

遺留分減殺請求は、相続の開始および減殺すべき贈与、遺贈があったことを知ったときから1年以内に、遺留分を侵害している相手方に行使しなければその権利はなくなります。

また、遺留分の侵害があったことを何も知らなくても、相続開始から10年が経過すると消滅時効にかかります。

遺留分の放棄

相続放棄と異なり、遺留分は相続開始前でも放棄することができます。

相続開始前の放棄は、被相続人の住所地を管轄する家庭裁判所に「遺留分放棄許可審判の申立書」を申請して行います。

相続開始後の放棄は特に形式はなく、放棄するという意思表示のみで有効なものとなりますが、後々のトラブルを避けるためにも、遺産分割協議書などの書面にしておくことをお勧めします。

なお、遺留分を放棄してもほかの遺留分権利者の遺留分が増えることはありません。

お問合せ・ご相談はこちら

初回相談無料です。
お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

0463-96-1831

受付時間:平日9:00~17:30 

※夜間、休日のご相談をご希望の方は、事前にご連絡ください。

お問合せはこちら

初回のご相談は無料です。
お気軽にお問合せください。

0463-96-1831

受付時間9:00~17:30

       代表司法書士

司法書士 豊﨑 聡子

わかりやすく、丁寧な対応をこころがけております。
お気軽にご相談ください。

豊﨑聡子司法書士事務所

0463-96-1831

0463-73-5059

satoko@toyosaki-office.com

〒259-1114
神奈川県伊勢原市高森1364-49

アクセス

小田急線愛甲石田駅徒歩15分
白金バス停徒歩2分
高森台入口バス停徒歩3分